圧力鍋での美味しい炊き込みご飯 ピースの圧力鍋の使い方
圧力鍋を使っての炊き込みご飯です。
炊き込みご飯を圧力鍋でつくると、
ごはんがとてもおいしくなり、味わいが全体的に深くなります
材料は
- とりにく(胸肉) 400g
- 人参 一本
- おだし 一袋
- ごぼう 一本
- うすあげ 一袋
- 醤油 大さじ1
- うすあじ醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 料理酒 大さじ2
- コメ 三合
調味料は雰囲気でいいです。適当です。
細かい風味は味見のときに判断します。
炊き込みご飯つくっていきます。
ごぼう・とりにく・おだし・にんじん・うすあげ
ごぼう・とりにく等の具ですね。今から切っていきます。
調味料はあらかじめ合わせておくと、楽です。
ごぼうの土を落としています。
ごぼうはささがきにしていきます。
にんじんをきっていきます
みりん・うすくちしょうゆ・こいくち・料理酒です。
あらかじめあわせておきます。
お米をあらったらおだしをいれます。
上記のおこめに、切った具をのせたところです。圧力をかけていきます
右側が炊き込みご飯です。左の圧力鍋は博多風水炊きです。
圧力鍋で作った炊き込みご飯ですが、風味が染みこんでいて絶品です。
出来立ても美味しいのですが
次の日に電子レンジでチンした炊き込みご飯も最高です。朝とか重宝します。
週一でつくるとしあわせになれるかもしれません。
ピース圧力鍋の使い方
ピース圧力鍋の使い方は非常に簡単です。
材料を圧力鍋に放り込んで、調味料を放り込んで、蓋におもりをつけた後
しっかり蓋をします。シュンシュン言ったらおもりを外すと、勢い良く圧が抜けます。
圧力が全部抜けたら、蓋を開けます。成功してたらいい匂いがしてるはずです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません