圧力鍋を使って短時間手抜き簡単ボロネーゼ
圧力鍋で簡単ミートソースをつくりました。
材料を切って圧力鍋に放り込んで調味料入れて、圧力をかけるだけです。
圧力鍋料理は圧力を抜くタイミングさえ間違わなければ、簡単で美味しい料理に。
簡単手抜きボロネーゼの材料
- 豚・牛のひき肉 200g
- にんじん 一本 みじん切り
- たまねぎ 一個 みじん切り
- パセリ 少し
- トマトホール 一缶
- にんにく 2かけ~3かけ
- 調味料 ナツメッグ少々・しおこしょう適量
手順としては
多めのオリーブオイルを圧力鍋にひき、みじん切りにしたにんにくを低温で炒める
↓
にんじん・たまねぎのみじんぎり・豚・牛のひき肉を放り込む(中火)
↓
ナツメッグ少し・しおこしょー適量(適当でいいです。)味見を後でするので安心
↓
充分に炒まったら、味見を。ここで塩こしょうで味を整えます。
圧力をかけていきます。
圧力鍋のふたをして強火で、→圧力がかかったら弱火に
弱火のまま10分放置!
10分放置の後、火を消して更に10分放置。
圧力を抜いてできあがり。
完成したミートソースは、冷凍庫で冷凍してもいいですね。
ミートソースは冷凍すると、まず腐りません。
朝とか、ミートソースとパンとかで済ましたい場合とか
ものすごい重宝します。
圧力鍋を使わない場合、ミートソースは
弱火で二時間ぐらい煮込むと美味しくなりますね。
圧力鍋はその二時間ぐらいを短縮します。
どれぐらい短縮するかというと、一気に短縮します。
圧力鍋料理とTwitter民
煮込む料理は圧力鍋を使いましょう!ホントに料理が早くなります。
— 岡本 (@vd0fvg7b) 2014, 10月 12
圧力鍋を活用しよう
圧力鍋は食材への火の通りが早く、調理時間を大幅に短縮できます。
もちろんガス代の節約にもなるので、カレーやシチュー、おでんなどの煮込み料理は、積極的に圧力鍋を活用すると良いでしょう。
— 毎月数万の節約する豆知識 (@setuyaku1) 2014, 10月 12
圧力鍋持ってたら、手羽先の中華粥は、ほんとオススメ
軟骨とかコラーゲン的な物が溶けプルで、味にも旨味が出て非常に上手い。そして簡単
圧力鍋で溶けプルにする目安は、何の肉でもだいたい20分と見てる
— 幸せな人 (@uko3000) 2014, 10月 11
圧力鍋あると料理速くできるよ。
っていうTwitter民が多いですね。
圧力鍋でつくる最強料理は、
博多風水炊きをつくるときに、白湯スープをつくりますが
軟骨やもも肉ごと圧力鍋で煮込むと
コラーゲンがものすごいことになってめっちゃ美味しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません