マイクロソフト Microsoft 5KV-00006 [Sculpt Ergonomic KB for Business エルゴノミクスキーボードを使ってみた
実際にエルゴノミクスキーボードを使って文字を打ってます。
とっても新鮮な感覚がします。
なにが新鮮なのかというと、
- ハの字型なのが新鮮
- アイソレーションキーが新鮮
- ハの字型にホームポジションを取るので、手首が楽すぎて新鮮
この三点ものすごい新鮮なんですよね。第一印象は「新鮮」です。
ハの字型にホームポジション
ブラインドタッチをできる人なら理解できるひとが多いと思うのですが、ホームポジションって普通は平行なんですよね。
普通のキーボードって横一直線の平行なんですよね。
ところが、エルゴノミクスキーボードは見た目がいびつっていうか、真ん中がこんもりしてたり、手首を置く場所が妙に浮き上がってたり、ホームポジションが妙にハの字型だったり”キーボード配置がハの字型になるようにセッティングしてあります。”
キーボードを触っての最初の第一印象
キーボードを触っての最初の第一印象ですが、快適でした。”この後この第一印象は崩れ去ります。”
とにかく気持ちよいんですよね。普段のキーボードより良いんです。キーボードにホームポジションに指を置いてるだけなのに。
これはどういうことかと申しますと、普通のキーボードの普通のホームポジションって脇を閉めて手首を揃えてピシっとホームポジションとれると思うのですが、このマイクロソフトのエルゴノミクスキーボードの場合は、ハの字型にホームポジションをとるため、なーんかゆったりした感じ。
これは実際にエルゴノミクスしてみた人しかわからない感覚かと思いますが、なーんかゆったりしてる感じになります。
なんだ・・この感覚。これは・・・・ニュータイプ この感じあれなんですよね。普段のリラックスした感じ。普段リラックスしてるときって脇は閉めずにだらーってしてると思います。
そんな感じで割りとゆったりした感じでホームポジション。
脇は閉めずにゆったりとしてしまうとどうなるかというと、肩の肩甲骨が開いた状態になります。
肩の肩甲骨ですが、PC作業の多い方ならわかると思いますが、てもみんとかで肩の肩甲骨付近を指圧してもらうと最高に気持ち良いですよね。
といいますのは、普段のPC作業においてこの肩甲骨付近をものすごい酷使しているのです。PCと毎日にらめっこ・PC作業の仕事のひとは。
そして、仕事中って肩をいからせて脇をしめてピシっとした表情でキーボードを打ってるかと思いますが、それがですね・・・このエルゴノミクスキーボードを使うと割りとですね、肩甲骨が開いた状態になるんです。
はっきりいって、第一印象は最高でした。最高。これはキーボード好きになれる。文章を打つのが好きになれそうって思ってました。そういえば。
明日は、エルゴノミクスキーボード 新鮮な感覚 2つ目のアイソレーションキーが新鮮なことについて書いてみようと思います。
![]() |
マイクロソフト [人間工学] ワイヤレス キーボード Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006 マイクロソフト |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません