マイクロソフト Microsoft 5KV-00006 アイソレーションキーが新鮮なエルゴノミクスキーボード
エルゴノミクスキーボードのインプレッションを書いています。
マイクロソフト Microsoft
5KV-00006 [Sculpt Ergonomic KB for Business]ですが、ホームポジション気持ち良いんですよね。
そして、アイソレーションキーがなかなか新鮮な感じがします。
先進的なデザインのアイソレーションキー
アイソレーションキーというものは何かと申しますと、上記の画像のようなキーとキーの間が開いているキーボードのことをアイソレーションキーといいますね。
このアイソレーションキーですが、元はアイマックなので採用されています。
アイソレーションキーは見た目がとてもスタイリッシュで格好良いんですよね。
キータッチも非常に上品で、そのおかけで、キーの打音が静かです。
キータッチは、メンブレンなんですがパンタグラフみたいな感じです。ノーパソのキータッチに慣れてる人ならすぐ気に入っちゃうのではないでしょうか。
キーの打音が静か
キーの打音の音も大事ですよね。
キーの打音がうるさいキーボードを使っていると、バコバコうるさくて嫌になるときがあります。
一方、キーの打鍵音が静かで上品なキーボードを使っていると文字入力が快適に感じたりするときもあります。
ハの字型のホームポジションなので手首が楽
Sculpt Ergonomic Desktopというエルゴノミクスキーボードなんですが、ホームポジションをハの字型にとるんですよね。
ホームポジションをハの字型にとると、人間の手首に負担がほぼかかりません。
どういうことかと申しますと、Sculpt Ergonomic Desktopを使っていますと、非常に手首が楽になるんです。
アマゾンのレビューなどを見ても、エルゴノミクスキーボードを使っていたおかけで、腱鞘炎が楽になったとか肩こりが楽になったとかよく見ますね。
こういうレビューって本当なのかと。事実なのでしょうかと。嘘ならどうするんやおいって感じてる人も多いのではないでしょうか。
この腱鞘炎が楽になったとかそういうことに関しては、どうやら事実だと思います。
それぐらいにこのSculpt Ergonomic Desktopのホームポジションは相当楽です。
今まで標準的なキーボードを使っていた人は、こういうエルゴノミクスキーボードを最初に使うと相当な違和感を感じるとは思うのですが、それでも最初の第一印象は「ああ、このキーボード 肩と手首が気持ち良いなぁ・・・」です。
次は、このエルゴノミクスキーボードの問題点を書いていきたいと思います。
![]() |
マイクロソフト [人間工学] ワイヤレス キーボード Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006 マイクロソフト |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません