生姜紅茶の驚きの効能 午後に効いてくる生姜 生姜紅茶ダイエットにも
生姜紅茶はじめました。
疲れたときに飲むと非常にすっきりします
黒砂糖もいれます。
生姜と黒砂糖は漢方薬でいう、「相使」の関係にありますので効果抜群だそうです。
起きてすぐ飲むと、脳みそがすっきりします。
空腹時に一気飲みするとものすごい気分悪くなるのでやめましょう。
生姜紅茶の効能
生姜には身体が暖められ発汗が促進され血流がよくなり
血液を浄化する機能があるそうです。
そして消化機能も促進されて利尿作用も
他にも様々な効能がある生姜です。
生姜は大体の漢方薬のベースになっていますね
生姜に紅茶をプラス
これに紅茶をプラスするとどうなるのか。
紅茶にはカフェインという成分が入っています。
このカフェインには利尿作用があります。
生姜にも利尿作用があり、身体に水分がたまると身体が冷えたり
病気の原因になったりするそうなのですが、生姜紅茶には利尿作用がありますので
摂り過ぎた水分を即座に身体の外へ排出してくれる。という効果が。
紅茶には、デアフラビンという成分がはいっていてこの成分は身体を温める効果があります。
生姜紅茶の風味
生姜紅茶は、紅茶の渋みとしょうがのからさが合わさってピリリという感じです。
”生姜独特の辛味・・・カラいなぁ”って感じると思います。
そこで、はちみつか黒砂糖を加えます。
黒砂糖が健康派に人気みたいですね。黒砂糖
黒砂糖って滋養強壮作用が強い事が人気の秘密です。
リラックス効果
ほっとするリラックス効果もあったりする時ありますが
大体生姜紅茶の味があんまり好きじゃないので
健康のために利尿作用のために発汗してええんじゃあぁ
って思って氷いれて一気に飲む時もあります。
ですが、ほっと一息な感じで飲んでみてもいいと思います。
ダイエットにも効果あります。生姜紅茶
ばんどう紅茶 生姜紅茶 濃い味 日本産100パーセント 60ティーバッグ入 | |
![]() |
この生姜紅茶が割りと評判良いみたいですね。管理人は、生姜紅茶はしょうがをすりおろしてメンドイ作業をしてつくりますがそろそろメンドイので、この生姜紅茶をポチってもいいかなと思ってます。
生姜紅茶とTwitter民
昨夜ちょこっとセルフ整体をして、冷えとり靴下履いて眠る。今朝は野菜ジュースと飲むヨーグルトのみの朝食。出勤して生姜紅茶。で、どれが効いたか解らんけど、昨日みたいな頻尿はなし、下腹部の違和感も減る。お尻内部の冷えはまだ。
— shiph0ne (@shiph0ne) 2014, 10月 10
アンタは寒さ大丈夫?紅茶に粉末生姜を入れると体が温まる、ってルカが言ってたわよ。でも寝る前に紅茶はだーめ。夜飲むならホットミルクがおすすめよ
— シモーネさんの美容bot (@afc_beauty_bot) 2014, 10月 10
【吉瀬美智子の美容法】
・半身浴で汗を出したり、むくまないようにする
・生姜いりの紅茶を飲む
・白米ではなく、玄米ごはんを食べる
・寝る前に開脚ストレッチをする
・ファンデーションは目元だけ
★ナチュ盛りメイクの作り方
⇒http://t.co/xfw3EsslHJ
— ☆美BODY研究所☆ (@BodyKenkyuu) 2014, 10月 10
朝6~9時は血小板の働き活発→血栓できやすい&体温、気温も低く血が固まりやすい→脳梗塞や心筋梗塞の発作が起きやすい。予防策→朝から積極的に体を暖める習慣を。血栓を溶かす:生姜紅茶(黒砂糖orハチミツ)、納豆。冠動脈を広げる:ニラ、ネギ、タマネギ、ラッキョウ。朝風呂の習慣もOK
— ami (@kfskt) 2014, 10月 8
生姜紅茶ダイエット等、生姜紅茶を上手にダイエットに取り入れてる人も多かったです。
ダイエットとは、本来の健康な自分の身体を取り戻す事、でもあります。
人間は、心身ともに健康な状態が最も魅力的な状態であります。
生姜紅茶で、心身ともに健康になれそうですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません